最新情報

JUNNA ロンドンファッションウィーク出展

ロンドンで活躍するデザイナーJUUNA様がロンドンファッションウィークに出展されました。 この絞り染めは当社が担当しました。

京鹿の子絞工芸展出展

2023年3月3日~5日、東京都立産業貿易センター台東館6階で開催される京鹿の子絞工芸展に出展しました。

伝統工芸 青山スクエアで絞り染め体験

2023年2月9日~10日、伝統工芸 青山スクエア「ものづくりフロンティア」で、手ぬぐい・コットンスカーフの絞り染め体験を行いました。

伝統工芸青山スクエア「ものづくりフロンティア展」出品

2023年2月4日~16日、伝統工芸 青山スクエアで開催された「ものづくりフロンティア展」に室町呉袋×KIZOMÉ のコラボレーショントートバッグを出品しました。

アートパネル新作発表

SHIBORI-Art panel「深雪」を発表しました。

MAISON & OBJET PARIS 2023 出展

2023年1月19日~23日、メゾン・エ・オブジェにアートパネルを出品しました。 同時にパリのメゾン・ワにも出展しました。

松岡輝一

まつおか・きいち。雅号は輝染 (きせん)。昭和43年京都府生まれ。「京鹿の子絞」染色部門の伝統工芸士。「株式会社京都絞美京」の三代目として「京鹿の子絞」と京呉服の製造・プロデュースをしています。最近では海外展開にも意欲的で、日本の伝統技術である絞り染めを用いて作られた着物を世界へ送り届けるために、新しい製品の開発に積極的に取り組んでいます。

京鹿の子絞

きょうかのこしぼり。京都で製造される"絞り"全般の総称で、絹織物や絹糸・木綿糸・麻糸の伝統的な原材料を使用している工芸品です。製造過程の主要部分を手作業で行っており、板締め絞や桶絞など伝統的な技術や技法を用いています。1976年に国の伝統的工芸品に指定されました。微妙なにじみ具合やちょっとした偶然の絡み合いによって、二つとして同じものができないのが特徴です。

製造企業

伝統文化の町、京都にて1937年に創業。1959年、「松岡絞り」の暖簾を掲げる。日本文化「きもの」を染織伝統技で創作し、京鹿の子絞製品および京呉服の製造販売を行っております。京鹿の子絞の技術をさまざまな商品に応用し市場を広げ、和装業界の活性化を目指しています。2016年、伝統と革新による京鹿の子絞の新しいファッションブランド KIZOMÉを発表いたしました。

輝染作 総絞り訪問着「辻の細道」発表

京鹿の子絞 伝統工芸士 輝染は令和2年度伝統的工芸品公募展にて総絞り訪問着「辻の細道」を発表しました。

京都府 京都観光連盟 京鹿の子絞製品の取材

  京都府 京都観光連盟 京鹿の子絞製品の取材をうけました。   YouTubeにて放映。

Web Shop新商品UP

新商品UP致しました。サイトお買い上げで消費税2%当社負担致します。ご要望頂きますとプレゼント用ボックス無料。いずれも7月30日まで。

Paris Maison Wa 展示販売

Paris Maison Wa 展示販売しております。  

三越伊勢丹サイトにて販売

KIZOMÉ製品三越伊勢丹サイトにて販売しております。 https://www.mistore.jp/shopping/feature/shops_f2/st_kyoto_17_sp.html

FAIRFAX ×KIZOMÉ コラボカットソー銀座三越5F紳士売り場にて販売

FAIRFAX×KIZOMÉコラボカットソー銀座三越5Fにて販売しております。 三越伊勢丹サイトからも購入できます。

1 2 3 4 5 6 16