輝染作 絞り小紋〈KONOHA〉発表
染色工芸作家輝染作絞り小紋〈KONOHA〉を発表いたしました。価格等はお問い合わせください。
染色工芸作家輝染作絞り小紋〈KONOHA〉を発表いたしました。価格等はお問い合わせください。
京都府情報ホームページ KYOTO SIDEに掲載していただきました。 https://www.kyotoside.jp/entry/kyoto-cultural-experience/
染色工芸作家輝染作 絞り小紋(附下づけ)を発表いたしました。価格等はお問い合わせください。
まつおか・きいち。雅号は輝染 (きせん)。昭和43年京都府生まれ。「京鹿の子絞」染色部門の伝統工芸士。「株式会社京都絞美京」の三代目として「京鹿の子絞」と京呉服の製造・プロデュースをしています。最近では海外展開にも意欲的で、日本の伝統技術である絞り染めを用いて作られた着物を世界へ送り届けるために、新しい製品の開発に積極的に取り組んでいます。
きょうかのこしぼり。京都で製造される"絞り"全般の総称で、絹織物や絹糸・木綿糸・麻糸の伝統的な原材料を使用している工芸品です。製造過程の主要部分を手作業で行っており、板締め絞や桶絞など伝統的な技術や技法を用いています。1976年に国の伝統的工芸品に指定されました。微妙なにじみ具合やちょっとした偶然の絡み合いによって、二つとして同じものができないのが特徴です。
伝統文化の町、京都にて1937年に創業。1959年、「松岡絞り」の暖簾を掲げる。日本文化「きもの」を染織伝統技で創作し、京鹿の子絞製品および京呉服の製造販売を行っております。京鹿の子絞の技術をさまざまな商品に応用し市場を広げ、和装業界の活性化を目指しています。2016年、伝統と革新による京鹿の子絞の新しいファッションブランド KIZOMÉを発表いたしました。
2021年3月銀座三越 5FGステージにてPOP-UP致しました。
京鹿の子絞 伝統工芸士 輝染は総絞り訪問着を発表しました。
NHK BS1 Core Kyoto 「染めのニューウェーブ」放送されます。 14時~ 京都絞美京の取り組みがご覧いただけます。
https://www.mistore.jp/shopping/feature/shops_f2/st_kyoto_07_sp.html ARIANNA×KIZOMÉ ストール三越伊勢丹ECサイトで販売しております。
京都駅伊勢丹前 にてSHIBORI-Artpanelを展示しております。
インペリアルエンタープライズカタログ 春号に掲載頂きました。 KIZOMÉ a.un スカーフ きんぎょ KIZOMÉ a.un バック kakishibu オーバルS 5月末まで限定受注
3月4日(水)~10日(火)まで銀座三越 5Fエスカレーター前 GステージにてPOP-UP 出展致します。 今回はイタリア低速織機ネックブランド 「ARIANNA」とのコラボストールを発表致します。 どうぞよろしくお願い … Read More
イタリアARIANNA社とのコラボ商品を開発致しました。 ARIANNA社は低速織機のネックウェアブランドで、柔らかな風合いと肌触りの生地が特徴のストールが国内外で愛用されています。 ARIANNA社の生地に京鹿の子絞技 … Read More
KIZOMÉのストール 、バック 輝染の着物を3.1 Phillip Lim NYにて下記日程にて期間限定で販売致します。 2020年1月30日~2月1日 11:00~19:00(最終日のみ11:00~17:00) 4 … Read More
中小機構 近畿の匠にKIZOMÉ DIGITAL3D絞 〈わっふる〉そらが掲載頂きました 。